Amamikiyo
琉球開闢神話
ニライカナイ(天の國)から久高島に舞い降りたアマミキヨ神が、琉球の大地を創世したと伝承されています。
のちに琉球本島へ渡り、各地へ豊穣の恵みをもたらしました。
Utaki
世界遺産・斎場御嶽
*
御嶽(うたき)=祈りの聖地の総称
斎場御嶽(せーふぁうたき)はアマミキヨ様が創った、神話の七御嶽の一つ。
琉球王国時代、国家繁栄と安泰・五穀豊穣・航海安全を斎場御嶽で祈願しました。
その祈りを司ったのが聞得大君(きこえおおきみ)、そして琉球のノロ達です。
Kikoeokimi
聞得大君
*
聞得大君=神女の最高位の呼称
琉球国王と王国全土を霊的に守護する存在として、王族の女性が任命され、琉球王府の神事を担いました。
聞得大君に就任する儀式、御新下り(おあらうり)が斎場御嶽で執り行われたのです。
Noro
ノロ
*
ノロ=村落の神事祭祀を司る神女
琉球王府から任命をうけた神職者
沖縄本島および離島の各村にいて、五穀豊穣・無病息災・子孫繁栄や平和を願い祈りを捧げる役目を担っています。
琉球史参照:おきみゅー(博物館)
Prayer
参拝の心得
*
御嶽は祈りの場、騒がず静かに過ごしましょう。
御嶽の石や動植物を持ち出してはいけません。
拝所に備えられた神具に触れないようご留意ください。
お祈りをしてる人達の写真を撮る、話しかける、見物するなどして、祈りを遮らないようご配慮ください。
心得参照:らしいね南城
Utaki
御嶽の作法
*
御嶽は大自然のパワーを維持するため、自然豊かなままにしています。
そこへ念のこもった金銭が積み重なると清らかな波動が乱れ、お金がゴミとなり環境汚染につながります。
お金は人が生み出した物で、神様はお金を使いません。
感謝の心で賽銭をお考えなら賽銭箱へ入れ、無い場合は地域活性を考えて近隣の店でお買物をする等をお願いします。
Spiritual
琉球スピリチュアルガイドの特別な神秘体験