Kudaka
琉球開闢神話
*
日の大神様は創造神アマミキヨ様に國創りを命ぜられました。
それによりニライカナイ(天の国)から初めて降りた地が久高島だとされています。
琉球の祖神アマミキヨ様は、ここから琉球の大地を創ってゆきました。

Kudaka
五穀発祥神話
*
本島から久高島へ初めて渡った夫婦、シラタルーとファガナシーが久高島の始祖だと伝わっています。
後に始祖の娘は、国王夫人となり世継ぎをお産みになりました。
ある日、麦・栗・豆など五穀の入った壺が久高島のイシキ浜に流れつきます。
それを大地へ蒔くと、実り豊かに育ち、やがて五穀豊穣の恵みが久高島から本島へ拡がったそうです。

Kudaka
神の島・久高島
*
琉球創生神話や五穀発祥神話が伝承される神の島・久高島は、琉球王国時代に国家的聖地と格付けられました。
その聖なる島へ国王様や聞得大君様が国の安寧を祈る行幸が行われました。
久高島は、琉球王国時代から現代に続く祭祀の島です。
久高島宿泊交流館に民俗資料室がございます

Kudaka
久高島の祭祀
*
祈りを受け継ぐ久高島は、1年に30程の祭祀がございます。
旧正月とハティグヮティ、それ以外の祭祀は拝殿等の見学も禁じられ、島の人々も自宅で心静かに祈りを捧げます。
また、祭祀中は久高島内で立入禁止区域も設けられるためご協力をお願いします。
伝統を守り続けている島の人々の心を一緒に大切にしましょう。
久高のシマ時間で祭祀のお知らせをご覧になれます

写真提供:那覇市歴史博物館
Spiritual
琉球スピリチュアルガイドの
特別な神秘体験