Castle
世界遺産・首里城
*
豊かな自然と独自の文化を創造し、アジアを繋ぐ架け橋として発展した琉球王国。
450年間にわたり琉球王国の政治・外交・文化が繁栄し、中国や日本、東アジア諸国からさまざまな文物がもたらされ、漆器・染織物・陶器・音楽など、琉球独特の文化が発展しました。
琉球史参照:世界遺産・首里城
History
琉球の歴史
*
琉球の歴史は2万年以上に遡ります。
旧石器時代、縄文時代を経て、13世紀に入るとグスク(城)を構え競う荒々しい時代を迎えます。
14世紀、北山・中山・南山と呼ばれる小王国が出現し、三山時代が築かれました。
History
琉球王国誕生
*
1429年、中山の尚巴志(しょうはし)が琉球を統一し、琉球王国が誕生。
1609年、薩摩の侵略をうけ、王国は存続するも、その影響下に置かれます。
1879年、日本政府は首里城明け渡しを迫り、琉球は日本領域に編入され沖縄県となりました。
Castle
首里城復興
*
2019年、惜しくも首里城が火災により消失されました。
ですが、多くの皆様のご支援を賜り、首里城復元の取り組みが行われています。
2026年、首里城正殿の完成を目指し、着々と進んでいる復興作業を感謝の祈りと共にスピリチュアルガイドいたします。
Utaki
首里杜御嶽
*
琉球開闢アマミキヨ神が創った神話の御嶽
沖縄最古の歌謡集『おもろさうし』にも謳われています。
聞得大君きや 十嶽 勝りよわちへ
見れども飽かぬ 首里親国
嗚響む精高子が
首里杜ぐすく 真玉杜ぐすく
【訳】
聞得大君の祀る十嶽は優れており、見ても飽きない首里親国である。
首里親国=琉球の都(畏敬の念をこめた呼び方)
嗚響む精高子=霊力豊かな最高神女、聞得大君の異称
首里杜ぐすく・真玉杜ぐすく=首里城を示しています
Utaki
御嶽の作法
*
水場も大切な祈りの拝所
暑い沖縄で水は命の源であり、子が生まれたら最初の産湯で使われたり命を育んできた感謝の祈りの場です。
水の中にお金を投げ入れると汚れて、環境汚染に繋がるのです。
お賽銭は賽銭箱へ。賽銭箱が無い場合は地域活性を考えて近隣の店でお買物をする等ご検討ください。
Spiritual
琉球スピリチュアルガイドの
特別な神秘体験